2020.07.29 IZO 風除室スチールドアガラス施工

写真館の風除室スチールドアのガラスを遅れてご迷惑をかけておりました。

やっと施工が完了しました。

主目的は冬期ですが、本格的な夏を前に完成しました。

風除室スチールドア
エントランス側

エントランス側は、しっかりと存在感があり、そして親しみある木を取手に採用

(今回は屋久杉を使用)

風除室スチール変形ドア 取手
変形ドア取手

触感気持ち良い材料を持ってきました。

受付側

内側には手すりはありません枠と取手を一体に製作しています。

それは、開放時固定する際のデザインを機能面と意匠性を思考した結果です。

夏期の開放時固定の際には自動ドア開放時の挟み込み防止の役割を果たしてくれます。

既存の建築も鉄と木(シナ)の配色がきれいです。

その空間を生かしてさりげなく機能的でシンプルでスマートに作りました。

どこから既存か新規か、もうパッと見はわかりません。

本計画は、「壁の有無を自身で操作できるドア」を「ツク」しました。

開閉の別で「トコ」の性質が変化します。

それは季節によってなのか用途によってなのか様々に考えられます。

そのいろいろな「トコ」を今後もお伝えできるようにこちらで報告できればと

次回また写真をたくさん撮ってきます。

2020.07.27 TZT 改修工事開始

工事契約が先日完了しました。仙台市内の改修工事の現場が始まりました。

本日から大工さんが丁寧に部分解体を行ってくれていました。

<客間:洋室の解体>

客間 解体中

こちらは、豪華な客間は、これまでの近代昭和レトロ感を残しつつ

新たな現代のモダンテイストも入れていきます。

<玄関ポーチ>

ポーチの柱は、昔に耐久性のため塗装をべた塗した独立柱

せっかくの無垢柱なのでそれがわかるように生き返らせたい!

塗料をわざわざはがしてもらっています。

現在のままでは、本物ではなくフェイクのように見えてしまって勿体ない。

ポーチ独立柱の塗装はがし

剥離剤では思ったようには取れず、

サンダーで削り取るようにしないと取れません。

これは、大変な作業になりそう

<塗装屋さんのロゴ>

本施工お願いしている工務店の塗装屋さんロゴがデザインされたものでかっこよかったので紹介

熊谷塗装さん

最近は、業者の方々もデザインされたものをいろんな部分に取り入れて

個人企業問わず発信力が大事になってきていると改めて

2020.07.19 秋保ワイナリー、アキウ舎へ

今日は、長い雨が続きましたが晴れで暑い!

休日の本日は、秋保に行ってきました。

ここ数年秋保はおもしろい。

地元のお店がいい建築とうまいブランディングで人気店が数多く出来ています。

今日は、秋保ワイナリーとアキウ舎を覗いてみました。

アキウ舎
のれん
奥の庭 テラス席

気持ちの上がるものが沢山

井戸、薪ストーブ、お座敷、テラス席、農園、などなど

内容も雰囲気が良く、地場食材で食べ物も美味しかったです。

秋保ワイナリーは偶然目に入り行ってみました。

ワイナリーはカウンターしか撮っていませんでした、、、

ワイン3本買うとトートバックプレゼント

秋保ワイナリーは、BBQできるような外部空間もあり今後の発展もありそうな施設でした。

ワインの袋が有料なのが気になりました。

日常用に買うには私にはハードル高いのでやはりお土産用の人が多いと思います。

最近のエコ的な視点でそのようにしていると思うのですが、プレゼント用に買うのが主なため、袋は必須でよいと思いました。(紙袋もプラ袋も有料)

いらない場合に何か得点をつけるようなシステムの方がよいのではないかと思ってしまいました。

ブランディングしてロゴ入りオリジナル袋を作っているのですから持ち帰ってもらって宣伝してもらう本来の目的に反しているようで違和感を感ました。

とにかく、地方観光都市にも仕掛け人が地元の魅力をうまく引き出し地域にお金と雇用を生み出してくれるのはとてもありがたいです。

私もその一役を担うようなお仕事をしたいものです。

ちなみにお決まりの秋保大滝にも行きました

秋保大滝

2020.07.15 事務所入所マンションの網戸交換

前回の現調から当事務所がテナント入りしているマンション

住民の方5世帯の網戸交換が完了しました。

サッシ屋さんには、工事までとても素早い対応いただきました。

左側に網戸

取替前の写真 網戸はグレー色です。

左側に網戸

取替後の写真 網戸の色は黒となりわかりにくいですが、

より透明度が増して網戸が気にならないようになりました。

最近は、コロナのため

これまで使用していなかった又は新規での網戸の需要が増加。

サッシ屋さんは網戸の張替えや製作でとても忙しい中

今回の網戸張替えのご対応いただきました。

ありがとうございます。

2020.07.09 IZOスチールドア取付

本日は、昨日風除室のスチールドアを取付した枠の塗装工事のため現場に確認にいきました。

塗装前は、錆止め(灰色)なので既存の鉄骨との違和感がありますが、ドア自体の操作感や動きは良いようで安心しました。

斜めの天井に合わせた台形型の開き戸が開く状態で外部サッシに綺麗に納まってくれます。

風除室の役目を終えると開放的にエントランスを従来通り使用できます。

解放時

解放時は外部サッシにピッタリ納まり自動ドアの解放時衝突防止としても機能します。

閉鎖時 受付側の取手はフラットな形状

冬期に閉じると風除室の役割を担い自動ドアからの直接の風の吹きこみを防止してくれます。

塗装後 色合わせ

塗装後も確認、乾燥中でした。

色合わせしたことで以前からそこにあったかのような変形ドアになりました。

ガラスは後日また施工となります。

左FIX部分は、当初はガラスですが、写真立てなどいろんな用途になりえそうです。この部分は今後お施主さま(使用者)の発展がありそうです。