動物病院の基礎工事が完了しました。
コンクリート打設後の状況確認に行きました。
裏側(北)の小学校が確認できます。
小学校の門から見る
1階部分をピロティ駐車場と一部出入口としていて
可能な限り見通しがきく計画としています。
次回土台敷、建て方と進んでいきます
動物病院の基礎工事が完了しました。
コンクリート打設後の状況確認に行きました。
裏側(北)の小学校が確認できます。
小学校の門から見る
1階部分をピロティ駐車場と一部出入口としていて
可能な限り見通しがきく計画としています。
次回土台敷、建て方と進んでいきます
仙台市内動物病院の配筋検査を行いました。
3階建て木造金物工法(KES工法)のため基礎が大きくなり配筋も一般木造よりも混んでます。
1階が木造ではありますがピロティ形式を採用のため地中梁が必要となり
木造ではあまり見かけないスターラップ配筋があります。
本設計は、敷地に対して建築はタイトであるため
現場は、周囲に余裕はなく現場管理も難しいかと思いますが、現場はきれいにしてくれています。
仙台市内3階建て動物病院が着工し根切砕石事業を行っています。
今回木造金物工法のKES工法を採用しました。
3階建てのため構造計算提出物件、許容応力度等計算を行います。
準防火地域3階建てのため、耐火要求も発生し、高スペック仕様の建築となっています。
構造的には木造3階建て
さらに、
1階ピロティ形式のビルドイン駐車場を3台確保のため構造的にもかなり頑張っています。
梁成が通常木造よりも大きく根切量が多くなっています。
小学校の隣地であるため駐車場のピロティをなるべく閉じずに見通しの効くように計画しています。
本日は、初めてASJふくしまスタジオの建築家イベントに参加しました。
セミナーにて建築家への相談のタイミングをイベント参加の方々へご提案しました。
建築家の相談は、いつでも気軽に来てほしいですという内容です。
そうすることで建築家との信頼も深まるだけでなくその後の設計にも反映できるなど良いことが多くあります。
このようなイベントは、設計事務所や建築家として周知や営業活動の一環で依頼があれば
できる限り参加させていただいておりますが、
他の建築家さんとお知り合いになれたり、久しぶりに顔を合わせる方々との情報交換も重要な意味を持っています。
現在の社会情勢のなか、お話しする機会が減った方々をお話できたのは非常に有意義でした。